自称ゲームクリエイターのうわばみ(@uwabamisnake)です。
開発日記を書いていきたい、いきたいんだが…。
今回で一区切りついた上に、動画の時間も非常に短いので書くことは少なくなりそう。
前回の開発日記はこちら↓
そして、今回の動画がこちらです↓
UwabamiSchoolSimulator(青空教室)は、うわばみの森のシーンをそのまま流用しているので、まずはここから脱出する必要がある。
別にこんな段階を踏まなくても突発的に新しくシーンを作って、次こんな感じですよ〜っつってやりゃよかったんでしょうが、なんとなく味気ない、動画的なオチが必要かと思い、山の神を討伐する羽目になりました。
山の神の討伐は抗議をするTaichiや野生のあつかましい山下うわばみ達と同じ仕組みで可能にしています。
(特定のタグがついたオブジェクトに接触すると爆発する仕組み)
あくまでただの日記なので、スクリプト等の詳しい情報は省きます。
タイキャノンの仕組みは、接触判定はその他の有象無象と同じですが、接触した後の処理が他とは違い、正面に高速で進むようになっています。
これを斜面に向かって射出することで無理やり山の神に当てて爆破させることができます。
そして、土地神を失ったうわばみの森は更地になってしまいました…。
青空教室編、完。
動画用に作成したシーンなので、シーン遷移はキー入力で任意に行われるようにしてあります。
Zキーを押すとシーンをリロード、Xを押すと何もない更地シーンになります。
動画用の青空教室編は今回で終了です。
次回以降は、プレイ前提のUwabamiSchoolSimulatorを作っていき、その開発過程を動画にしてアップロードする形にしたい。
ある程度の目処がたてば一旦アンドロイドで公開、そして、ゲームと呼べる代物になったらiOS版を公開という形をとりたいです。
マイクラのPEとJAVA版みたいにPCとスマホで少し違うものを作るというのも検討中です。その場合、PC版はSteamで公開されることになるだろうと思いますが、そこまでのモチベーションとクオリティが維持できるかは不明。
他にも、うわばみゲームズのHTML5ゲームも増やして行かなきゃならんので、やることが多いですが、できることからやっていきます。
色々と時間はかかると思いますが、長い目で見てもらえたらありがてえです。
ではまた次回。
コメント