逝きました。
うわばみスクールシミュレーターについては↓
訃報
昨年7月以来のアップデートを目指して開発を続けてきたUwabamiSchoolSimulator(うわばみスクールシミュレーター:以下USS)
1ヶ月以内、即ち2月中にAndroid版をアップデートし、その後なんとかAppleの壁をブチ破ってiOS版を公開する手筈でした。
Android版のアップデートの目処が立ったのが1月の末、開発用のゲームエンジンUnityでAndroid用にファイルをビルドしようとしたところ、エラーを吐き続ける。ネットで色々と対処法を調べ、実践するがどれも有効な手段ではなく、Unityをアップデートすることで治る可能性があるというので藁にもすがる思いでそれを実践。Unityのアップデートにはリスクもあるので、慎重にやるべきだが、私はこれまでもUnityのアップデートをしてきたので、多少は大丈夫だろう。
開発ファイル全てをぶっ壊す覚悟を持ってUnityをアップデートした。
本当に壊れちゃった(笑)
これまで動いたはずのプログラムが動かぬ。
というか、私が書いたスクリプト、どこ行った?
アップデートなんて無茶なことしやがって…一体誰がこんな酷いことを…

なんでかな なんでかなおかしいな おかしい なレイジーなラブがいまクレイジーになるよ (Crazy, Crazy)
あまり思い入れのあるゲームではありませんでしたが、作業が完了する寸前でこうなってしまうのは少しショックです。
普段はこういった場面ではバックアップを取るなど比較的慎重な行動に出ますが、この時の私は余程追い込まれていたのか、何か焦っていたのか、ギャンブルのような行動に出てしまいました。
前兆
実は、いつかはこのようなミスをする時が来るのではないかという危機感はありました。
年始に投稿した新年のお気持ち表明動画でも話しましたが、私は今年のテーマとして脱却を掲げていました。
というのも、私はゲーム開発やプログラミングに関しては完全に独学なので、基礎の基礎を固めることが出来ていないという自覚がありました。
Unityは多少基礎が出来ていなくても簡単にゲームが作れるので騙し騙しやって来ましたが、このままだと何かやらかしかねないのでUnity以外のゲームエンジンや、ゲームエンジンに頼らないゲーム開発などを通して多角的に基礎を固め応用力を高める必要があると考えました。
で、この始末
早いよ、やらかすのがさ。
それにしたってとんでもないイージーミスです。アップデートでぶっ壊すなど今時中学生でもやらないんじゃないでしょうか(自己嫌悪)
やはり急がず焦らず、慎重になるべきでしたね(後悔)
ため込んだ「ごめんね」を吐き出すにはほど遠い…
エロマンガ先生はEDばかり注目されるが私はOPも好きだぞ。
今後のUSS
今後、USSをどうするか。
とりあえずは新しく作り直し、それを新作ではなく既存のUSSのバージョンアップとして公開したいです。現行のUSSはver0.4ですが、次に公開する時はver1.0になります。
実は既存のUSSには問題点がありました。Unityで地形を作るTerrainというツールを使用して周囲の山々を作成しているのですが、これの処理が重いので、Androidの一部端末では読み込みが長く、動作が重くなっていたと思います。なので、作り直す際はこのTerrainを使用せず、全体的になるべく軽量化したいです。
また、初期開発段階のUSSが遊べるレガシーモードに関しては、作り直してしまえばそれはもはやレガシーではないという観点から、撤廃することにします。ただし、通常の歩き回るモードの他、何かしらの遊べる要素が欲しいのでモードは2つ実装したいところです。
と、流石にこれらを1ヶ月以内に公開するのは厳しいので、気長に待っていただけたらと。
まあ…頑張りましょう…。
一応今回の動画↓
Twitterではゲーム開発の進捗を呟いたり呟かなかったりしているので、興味があればフォローをお願いします。
以上、ではまた。
コメント