ネクロズマ、まさかの合体
※これは2017年6月11日に書かれたものです。対戦の考察じゃないです。
ネクロズマについて
過去作におけるレックウザ、キュレム的ポジションのネクロズマ。
現在謎に包まれている部分が多く、SMでは草むらで出てきたり、存在が無視されたりするので分かるのは図鑑の説明のみ。一応データとしては伝説扱いされている(捕獲率とUB特攻)。
図鑑説明は
サン
地下で 眠りに ついていたようだ。 太古に 別世界から やってきたと おもわれる UBらしき 生物。
ムーン
光が エネルギー源 らしい。 レーザー光を ぶっ放しまくる 非常に 凶暴な 性質。
である。
ムーンのぶっ放すとかいう言い回しは少しおふざけ感がありますが、要は
地下で眠っていた太古に別世界からやってきた、光がエネルギー源のUBらしき生物で、レーザーが危ないってことですね(適当)
「UBらしき」という表記が気になりますが、他のUB同様
全種族値が素数である。
別世界からやってきた。
とのことなので、UBではあると思います。
ただ、扱い的にソルガレオ、ルナアーラと同じであるということでしょう。
ソルガレオ、ルナアーラの種族値も素数のみで、別世界からやってきたポケモンですし、ストーリー中で厳密にはUBと明かされています。
名前の由来は?
ネクロズマという名前の由来に関しては、
ネクロ = 死
+
プリズム(prism) = 光を屈折・分散させるもの。
でしょうか。
専用技にプリズムレーザーがありますし、特性もプリズムアーマーだし、ネクロズマ自体の形状もどことなくプリズムなので、そうなんだろうと。ネクロの部分はまだよくわかりませんが。
ソルガレオ、ルナアーラとの関係
ポケモンウルトラサン・ウルトラムーンの発表後に話題となっているのは、あのソルガレオ、ルナアーラとネクロズマが合体したような姿です。
キュレムのようにネクロズマがソルガレオ、ルナアーラを吸収した姿に見えるかもしれませんが、私はネクロズマがソルガレオ、ルナアーラに似た姿をしているだけだと思います。
なぜなら、ネクロズマ自体がプリズムのように光を屈折させたりして、ホログラムのようにソルガレオ、ルナアーラの格好ができると思ったからです。図鑑には光がエネルギー源と記されているので、取り込んだ光を操るのは簡単なんじゃないでしょうか。
それと、公式サイトには
もう1つの『サン・ムーン』の物語
とあるので、これはサン・ムーンではソルガレオ、ルナアーラが太陽(サン)と月(ムーン)でしたが、ウルトラサン・ウルトラムーンではネクロズマがもう一つの太陽(サン)と月(ムーン)として物語が展開するということかもしれないなと考えました。
あとは合体はキュレムでやったから今回は違うのにしてくれっていう個人的な願望です。
キュレムってBWプレイ時はBW2みたいな大物になるとは思わなかったよね。
なお、ジガルデ。
というわけで、私はポケモンUSUMにおけるソルガレオ、ルナアーラと合体したネクロズマの正体は、ネクロズマが光を屈折させてソルガレオ、ルナアーラの姿になっている説を推します。
その後
結局ネクロズマだった。

コメント